SHIMANAKA Takahiko

SHARE THE GOOD EXPERIENCE

【 エッセイ 】ずっと後になってから気がついたこと

f:id:dokushozanmai:20200619170803j:plain

ベランダに干している洗濯物が、東からの風によってなびいている。

 

それを眺めているボクは、いましがた昼食をとったばかりであり、冷たい麦茶を飲んでいる。コースターというものを使わないので、コップの底面付近のテーブルは水で濡れている。

 

ずっと遠くのほうに山並みがみえるが、今日は雲がかかってしまっており、白いもやのなかにその稜線がぼんやりとうかんでいる。

 

ここ数日は細かい字を目で追っていたので、いまはそういうものに触れたくない。

 

スマートフォンを手にとり、自分で録音した音を部屋のなかに流す。

 

街の喧騒。鳥の声。水の流れる音。風で木々の葉がこすれあう音。高音域のかすれた電子音。

 

目を閉じ、椅子にもたれかかりながら、何も考えないようにする。

 

遠い過去の記憶が、どこからともなく意識に浮かんでくる。

 

あれは、おそらくであるが、小学五年生の夏休みのことだ。担任が割り当てた当番にしたがって、ボクは夏休み中であるにもかかわらず、学校に登校していた。クラスで管理している植物が枯れないように、水やりをするためだ。

 

通っていた小学校は、校門がある側の敷地とそこに面している道路との間に金属製のフェンスを巡らせており、その内側には等間隔に木が植えられていた。

 

木々の樹皮は白く、ところどころ黒かった。横ではなく、縦に伸びていくタイプの木で、その高さは電柱くらいだっと思う。

 

ボクは、木々の揺れる葉によって完全には遮られることがない太陽の光を浴びながら、葉同士がこすれあう音を聞いていた。

 

心が落ちつき、幸福感といっていい感情で満たされはじめた。

 

今から振りかえってみると、そのようなことで心身がリラックスするということは、ボクは慢性的な緊張状態にあったのだ。学校のなかで。そして、家庭のなかで。

 

ボクを取り巻いていた、両親や学校の先生といった人たちは、精一杯やってくれたのだと思う。ただ、与えてくれたものが、ボクには負の方向に作用することがおおかったということだ。

 

じぶんで、一から言葉の意味を考えなくてはいけなかった。

 

言葉は、価値観や背景というもののなかで発せられる。価値観や背景が異なれば、その言葉は異なる意味とニュアンスをもつ。そして、異なる価値観と背景をもっていたボクは、ボクを取り巻いている人間からの言葉を、うまく受け取ることができず、受け取れたとしても、それは歪んだ形でのものだった。

 

そのことに気がついたのは、ずっと、ずっと後になってからのことである。

 

小学生くらいの子どもが、そのようなことに気がつかないことを、だれが責めることができるだろうか。